• MNPには手続きが必要?そのやり方とは?

    Posted on 10月 13th, 2022 admin No comments

    “携帯電話会社の乗り換えを検討する際に「MNP」という言葉を耳にしたことがある人は多いでしょう。ではMNPとはいったい何なのでしょうか?ここでは携帯電話会社の乗り換えに関わるMNPについてまとめてみましょう。
    【MNPとは?】
    MNPとは「Mobile Number Portability」の略で、携帯電話番号を変更することなく、他の携帯電話会社の通信サービスに乗り換えることができる制度のことです。このMNPを活用すれば、携帯電話会社を変えたいけれど、電話番号が変わるのは嫌…という人でも手軽に携帯電話会社を変えられるでしょう。
    【MNPには手続きが必要】
    MNPはとっても便利ですが、乗り換えの前後には手続きが必要なので注意が必要です。ここではMNPの手続きの流れについてまとめてみましょう。
    <契約している携帯電話会社で、MNP予約番号を取得する>
    携帯電話会社の乗り換えが決まれば、まずはMNP予約番号を取得しなければなりません。大手キャリアであればショップの窓口で相談するか、予約番号発行の専用番号へ連絡するか、WEB上で手続きかのどれかで取得が可能です。
    格安SIM会社の場合には、マイページなど会員サイトから予約番号を発行・取得するという流れが一般的となっています。発行されたMNP予約番号と有効期限に関しては、忘れないようにメモを残しておくとよいでしょう。
    <乗り換え先の携帯電話会社へMNP転入の手続きを行う>
    MNPの予約番号を取得したら、乗り換え先の携帯電話会社へMNPを使って転入手続きをしていきます。大手キャリアで合えば、ショップ窓口、オンラインショップなどで手続きが可能です。申込みの際に、MNP転入での契約か、新規番号取得での契約かについて聞かれるので、「MNP転入での契約」を選択しましょう。選択後、MNP予約番号、有効期限などを入力すればOKです。
    ちなみにオンラインショップで手続きをする場合には、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている必要があります。MNP予約番号を取得したらできるだけ早めに手続きをするようにしましょう。
    <回線利用設定を行う>
    MNP転入の申込みが完了し、SIMカードが手元に届けば、「MNP開通手続き」を行わなければなりません。専用の番号へ電話をかけるか、携帯電話会社のホームページから手続きするのが一般的です。MNP開通手続きをする前までは、これまで契約していた携帯電話会社での通信になります。また使用端末によっては、ネットワークへの接続を行うためにAPN設定が必要になる場合もあります。
    【MNPの注意点とは?】
    MNPの注意点についてまとめてみましょう。
    <メールアドレスは引継ぎ不可>
    MNPによって持ち越しできるのは電話番号のみ。そのため携帯電話会社が提供しているキャリアメールは引き継ぐことができません。
    <手数料がかかる場合がある>
    MNPでは転出・転入の際に、手数料がかかってしまう場合があります。手数料の有無、金額に関しては、乗り換え元、乗り換え先の携帯電話会社によって異なるため、事前に確認しておくことをおすすめします。
    <MNP予約番号には有効期限がある>
    MNP予約番号には取得日を含めて「15日間」という有効期限があります。そのため、MNPを取得し手続きを行う場合には、有効期限内で行わなければなりません。

  • なぜ人気?「Apple iPhone SE(第2世代)」

    Posted on 8月 17th, 2022 admin No comments

    “iPhoneシリーズの中でも売れ筋のスマートフォンというと、「Apple iPhone SE(第2世代)」が有名です。
    ですが、Apple iPhone SE(第2世代)の性能ばかりが注目を集めているため、どうしてApple iPhone SE(第2世代)は人気なのか・・・知らない人は多いです。そこで今回は、Apple iPhone SE(第2世代)のスペックや特徴について簡単にまとめてみました。
    そもそもApple iPhone SE(第2世代)が人気なのは、Apple iPhone SE(第2世代)が販売された当時までは、「高価なスマートフォンはハイスペックなスマートフォン」という考えが流通していた・・・からです。そのため今では、Apple iPhone SE(第2世代)が販売された当時の価格よりも、安いスマートフォンの人気が上がってきました。
    また、Apple iPhone SE(第2世代)はスペックそのものが高いと言われていますが、今では、ミドルレンジモデルのスマートフォンでよくみられるスペックに落ち着いています。
    Apple iPhone SE(第2世代)の詳細スペックですが、「サイズが約67.3mm×138.4mm×7.3mm、重量は約148g、ディスプレイサイズは4.7インチ(Retina HDディスプレイ)、カメラはメイン:約1,200万画素、サブ:約700万画素」となりますので、今では、2万円台で購入できるスマートフォンに見られるスペックと差がありません。なので、Apple iPhone SE(第2世代)は現在もスマートフォンとしてのサイズ、スペックがよいという意見に流されないよう注意してください。
    そもそもApple iPhone SE(第2世代)の4.7インチというのは「小さすぎる」スマートフォンです。今では、6.0~6.7インチサイズのスマートフォンが増えていますし、Apple iPhone SE(第2世代)のようにディスプレイサイズも小さくありません。そのため、現在のトレンドとは別の雰囲気を持つスマートフォンがApple iPhone SE(第2世代)なのです。
    しかしApple iPhone SE(第2世代)は処理性能などがよく、「バッテリー容量は最大8時間のビデオ再生、CPUはA13 Bionicチップ、ストレージは64GB(128GB)、特徴としてTouch IDや防水防塵機能、高速充電機能、おサイフケータイ機能、テザリング機能あり」となっているため、コストパフォーマンスが高いスマートフォンとして人気になったのは当然でしょう。
    前述した2万円台で購入できるスマートフォンの場合、機能のどれか・・・もしくはすべてに対応していないモデルもあるので注意してください。”

  • お子様向けのセキュリティ機能が利用できるauのサブブランド「UQモバイル」

    Posted on 8月 12th, 2022 admin No comments

    “auのサブブランドであるUQモバイルは、高品質な通信回線が魅力の格安スマホです。全国各地にショップがあるので対面でのサポートも可能なUQモバイルですが、お子さん向けのプランも充実しています。ここではお子さんのスマホにおすすめのUQモバイルの魅力をまとめてみましょう。
    【UQモバイルの「UQ応援割U18&家族」とは?】
    UQモバイルではお子さん向けの割引サービスがあります。それが「UQ応援割U18&家族」です。この割引プランは18歳以下が対象であり、自宅セット割+データ増量でスマホ料金がお得なります。
    例えば月額20GBのプランであれば割引前は月額3,278円のところが、翌月から12ヶ月間は990円で利用が可能です。月額30GBのプランであれば、割引前は4,378円のところ、翌月から12ヶ月間は1,870円となります。
    【UQモバイルがお子さんのスマホにおすすめの理由とは?】
    UQモバイルがお子さんのスマホにおすすめの理由はいくつかあります。それぞれまとめてみましょう。
    <安心のセキュリティ機能>
    UQモバイルでは安心のセキュリティ機能が充実しています。あんしんフィルターfor auはお子さんを危険なサイトやアプリから守るフィルタリングサービスで、無料で利用できます。その内容は以下の通りです。
    ・未成年Webフィルター
    お子さんの利用において不適切と判定されたサイトの利用制限をすることで、有害情報から守るフィルタリング機能です。
    ・利用時間帯の設定
    お子さんがスマホを使いすぎないように、利用時間帯を設定することができます。
    ・利用状況の確認
    お子さんのスマホの利用状況が確認することができます。
    ・位置検索サービス
    スマホ、タブレットを紛失した時に、遠隔操作で探すことができます。
    <全国につながる>
    UQモバイルはau回線を利用しています。そのため大手キャリアと変わらない高品質な通信速度を安定供給できるのが魅力。全国どこでもつながるので利用しやすいでしょう。
    <J.D.パワー携帯電話サービス「お客様満足度No1」>
    J.D. パワー2021年携帯電話サービス顧客満足度調査の結果、UQモバイルは
    ・通信品質
    ・サービスメニュー
    ・手続き・サポート対応
    ・提供端末
    の項目でトップになりました。
    <データの繰り越しができる>
    UQモバイルでは余ったデータ容量は翌月に繰り越すことができます。
    <SNSデータ消費ゼロ>
    節約モード設定をしておけば、画像・テキスト中心のSNSや音楽ストリーミング、ネット検索などはデータ消費ゼロとなります。UQモバイルポータルアプリやiPhoneのウィジェットで「節約モード」と「高速モード」を瞬時に切り替えられるので、とても便利です。
    <充実のサポート体制>
    UQモバイルの手続き相談は全国2,300店舗以上で対面サポートが可能です。全国のau Style/auショップ/UQスポットで手続き・相談ができます。

  • 高性能なカメラ機能をもつスマホ「Apple iPhone 13 Pro」

    Posted on 8月 11th, 2022 admin No comments

    “スマートフォンの総合的な性能だけでなく、カメラ機能も優秀なスマートフォンを探している人には、「Apple iPhone 13 Pro」がオススメです。
    Apple iPhone 13 Proの特徴ですが、「暗い場所に強いカメラ機能を有している」ので、ほかのスマートフォンよりもカメラ機能が高いのは確かでしょう。このような機能をもつスマートフォンは少なく、主にHuawei(ファーウェイ)のようなカメラ機能に力を入れている一部のブランド以外では、基本的に見かけることはありません。
    しかもApple iPhone 13 Proは、「超広角カメラ搭載のモデル」となっているので、実はコストパフォーマンスが高いスマートフォンでもあるのです。近年では、マクロ写真撮影の機能を高めているApple iPhone 13 Proのようなスマートフォンは増えてきました。ですが、これらのスマートフォンは価格が高めなので、Apple iPhone 13 Proのほうが手を出しやすい強みがあります。
    Apple iPhone 13 Proのスペックですが、カメラ機能のスペックについては「アウトカメラが12MPカメラシステム(超広角、広角、望遠)、インカメラはTrueDepthカメラ 12MP(広角)、F値はアウトカメラが超広角:2.4、広角:1.5、望遠:1.8、インカメラ 2.2」となっておりますので、ほかのスマートフォンよりも劣るところが少ないです。
    Apple iPhone 13 Proにはオートフォーカス機能もありますので、カメラ機能を活かす際にカメラマンとしての技能を要求されるわけでもありません。
    Apple iPhone 13 Proの詳細スペックですが、「本体サイズが146.7mm×71.5mm×7.65mm、重量は203g、解像度(ppi)は2,532 x 1,170 460ppi、搭載レンズ(アウトカメラ)はトリプルカメラ」となっておりますので、最近のスマートフォンの中では高性能といえるでしょう。
    Apple iPhone 13 Proの処理能力や機能についても、「CPUがA15 Bionicチップ」が搭載されていて、カメラ機能のみ最新のものが導入されているわけではありません。
    しかもApple iPhone 13 Proは、「ナイトモードポートレート、ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影、3倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト、6倍の光学ズームレンジ、最大15倍のデジタルズーム」などに対応しています。”

  • 自撮りや動画撮影にぴったりの人気スマホアクセサリーをご紹介

    Posted on 8月 10th, 2022 admin No comments

    “スマホカメラで自撮りをしてSNSに投稿するという人は多いでしょう。自撮りをする時に便利なのが自撮り棒や三脚です。三脚は動画を撮影する時に使えるので1つ持っておくと重宝するでしょう。今回は自撮り棒や三脚などのスマホアクセサリーをご紹介しましょう。
    【エレコム(ELECOM) スマートフォン用2way三脚 P-STSRWH】
    エレコム(ELECOM) スマートフォン用2way三脚 P-STSRWHは、三脚と自撮り棒の2通りの使い方ができる万能なスマホアクセサリーとして人気を集めています。自撮り棒として使用する場合には、190~900㎜の長さ調節が可能です。iPhone、Androidどちらのスマホでも使用ができますよ。
    また三脚として使用する場合にも、高さ調節が可能です。三脚使用の際には185~875㎜の高さ調節に対応。Bluetoothで接続できるワイヤレスリモコンも搭載しているので、自撮りだけではなく、友人たちとの撮影などでも使えるでしょう。
    エレコム(ELECOM) スマートフォン用2way三脚 P-STSRWHには前後左右に調節・固定が可能な雲台も搭載されており、滑り止めもついています。この雲台に採用されているネジは標準ネジとなっており、コンデジ用の三脚としても使えるので一石二鳥です。
    【エレコム(ELECOM) Bluetooth自撮り棒 P-SSB01R】
    エレコム(ELECOM) Bluetooth自撮り棒 P-SSB01Rは手軽に自撮りしたい方にぴったりの自撮り棒です。スマホとBluetoothで接続できるので、iPhone、Androidどちらのスマホでも使用可能となっています。
    スティックは20~103㎝まで伸縮可能で、スティックにはワイヤレスリモコンが搭載。離れた位置からでもシャッターを切れます。またワイヤレスリモコンは取り外しも可能で、手ブレを抑えながら撮影もできますよ。
    【動画撮影におすすめなディー・ジェイ・アイ(DJI) スマートフォンジンバル DJI OM 4】
    ディー・ジェイ・アイ(DJI) スマートフォンジンバル DJI OM 4は、動画撮影をする人におすすめのスマホアクセサリーです。折りたたみ式でコンパクトになるので、持ち歩きも可能。強力なモーターが内蔵されており、手ブレを抑えた動画を撮影できます。専用アプリを使用すれば被写体を自動で追尾する「ActiveTrack 3.0」やズーム効果を再現する「DynamicZoom」などの機能も利用できます。アプリの指示に従って撮影するだけで、簡単におしゃれ動画を作成できますよ。”

  • パソコンでもスマホでも通用するインターネット通信の改善テクニック

    Posted on 8月 5th, 2022 admin No comments

    “教えてもらうと「なんだそんなことで改善できるのか・・・」と思ってしまうような、ライトユーザー必見のテクニックをまとめてご紹介します。
    まず知っておきたいことは、インターネット回線速度は「利用状況により変化する」ことを知っておきましょう。インターネット通信の改善テクニックとしても有名なのですが、プラン上限まで通信量が近づくと、「自動的に通信速度が制限される」仕組みになっています。
    これはパソコン、スマートフォン両方とも同じで、インターネット通信の改善テクニックとして常識になってきました。
    具体例をあげると、「通信量は無制限、制限ありの2種類しかない」ことを知っておかないといけません。そして、通信量を超えてしまうとアナウンスが発生し、通信量が制限されています・・・というアナウンスがひんぱんに通知されるのです。
    ちなみに、通信量が制限されている状態では動画を視聴するのは極めて困難です。インターネット回線速度についても、最低レベルまで低下しますので、急に動作が改善する・・・可能性は0%と思ったほうがよいでしょう。
    これは「契約プランで決まっている通信量が適用される」ため、契約プランをネット上であらかじめチェックしておいたほうがよいです。インターネット回線速度は、アカウント画面にログインすることでチェックできますし、実は、「後になってアカウント画面で変更できる」ケースが少なくありません。
    その代わり、元々の料金よりもかなり毎月の利用料が上がってしまうため、料金を変えずにスマートフォンの通信速度を安定させたい場合は、フリーWi-Fiを利用することで通信量を抑えるようにしないといけません。
    インターネット通信の改善テクニックその2ですが、「モバイルデータ通信以外のデータ通信を用意する」のも賢いテクニックです。
    たとえば、今ではSoftbankair(ソフトバンクエアー)のような回線工事不要タイプのデータ通信があります。別料金として2,000~6,000円ほどかかるのですが、モバイルデータ通信以外のデータ通信も利用できる環境であれば、実質データ通信量は無制限になりますので、こちらを選択したほうが賢明でしょう。
    料金について説明すると、「ワイファイMAX」と呼ばれるデータ通信であれば2,000円ほど、「Softbankair」では6,000円ほどとなります。
    インターネット通信の通信速度も改善したい場合は、Softbankair一択となるのですが、高速通信を行えなくてもよい場合はワイファイMAXで検討したほうが賢明です。
    ちなみに、利用料金には「端末価格が上乗せされる」ため、最初に一括で端末価格を支払っていない場合は、毎月で1,000円ほどの料金が加算されるケースもあります。最初にその説明も盛り込まれているので、どうしてもインターネット通信の改善を行いたい場合は、回線工事不要タイプの選択後に、本当に合算料金が安いのかもチェックしておいたほうがよいでしょう。”

  • 話題のフラッグシップモデルのゲーミングスマホ「SONY Xperia 1 Ⅲ」

    Posted on 6月 17th, 2022 admin No comments

    “ワイド画面にも対応しているスマートフォンで、ゲーミングスマホとしても優秀なモデルを探している人には、「SONY Xperia 1 Ⅲ」がオススメです。
    SONY Xperia 1 Ⅲの特徴は、「21:9のワイド画面」を採用しているところでしょう。ほかのスマートフォンではグラフィックスやディスプレイにこだわりがあるだけで、必ずしもアスペクト比にもこだわりがある・・・わけではありません。
    ちなみに、ゲーミングスマホとしてワイド画面がどのように活きるのか・・・というと、荒野行動、PUBGのような「画面を広く使うFPS」で効果を発揮します。もし、ワイド画面ではないゲーミングスマホを選ばれた場合は、視野が狭い状況となりますので、画面を細かく操作しないと索敵が行えないなどのデメリットが発生します。
    SONY Xperia 1 Ⅲはタッチボタンも優秀で、一般的なスマートフォンよりも高性能な「120Hzの駆動ディスプレイ、タッチは最大240Hzで検出される」ようになっています。つまり、さきほどのFPSでたとえると高速で移動しながら精密な行動も同時に行いたい・・・、そんな要望にも対応しているゲーミングスマホなのです。
    SONY Xperia 1 Ⅲの詳細スペックですが、「CPUがSnapdragon888 5G、RAMは12GB、リフレッシュレートは120Hz」となります。ゲーミングスマホの最新モデルと比較した場合、CPU以外は劣っている状況となりますが、前述したワイドディスプレイの強みがありますので、安心してゲームアプリをプレイできる魅力があります。
    CPUの補足となりますが、最新モデルであればほぼすべてのゲーミングスマホで、snapdragon888以上が採用されています。そのため、ゲーミングスマホの処理性能を比較する場合は、CPU以外も細かくチェックしておいたほうがよいでしょう。
    SONY Xperia 1 Ⅲのそのほかのスペックですが、「解像度が3,840×1,644、サウンド性能はオーディオイコライザー、Hi-Res、360 Reality Audio、バッテリー容量は4,500mAh」となりますので、解像度が高く美麗なグラフィックを表現できるゲーミングスマホであるのもポイントが高いです。バッテリー容量についても、今では4,000~6,000mAhの大容量バッテリー搭載モデルが多くなってきたため、SONY Xperia 1 Ⅲは、長時間のスマートフォン利用にも耐えられるモデルであると評価できます。
    SONY Xperia 1 Ⅲのシステム面ですが、SONY Xperia 1 Ⅲは「HSパワーコントロール機能」を搭載しているモデルです。こちらのシステムは、ゲーム時に機能するシステムで直接本体に給電されるシステムのことです。
    このようなシステムの利点ですが、ゲーミングスマホは「長時間のプレイによって熱を持ちやすい」ため、直接本体に給電できる熱処理に配慮されているシステムは重要となります。しかもSONY Xperia 1 Ⅲには、「ローガンマレイザー」と呼ばれるゲームごとでグラフィックの微調整ができるシステムも搭載されているのです。”

  • 子供に持たせるスマホは格安SIMがおすすめの理由

    Posted on 6月 11th, 2022 admin No comments

    “1人1台が当たり前になっているスマホですが、連絡ツールとしてお子さんにスマホを持たせたいという親御さんも多いです。最近では小学生でもスマホを持っているご家庭も多く、小学生・中学生のお子さんにどのスマホプランがよいのか迷っている…という人も少なくありません。そこで今回は、「使いやすさ」「セキュリティ面」「料金」などを考慮して、子供に持たせても安心のおすすめ格安スマホについてご紹介しましょう。
    【子供には格安スマホがおすすめ?】
    夫婦の携帯電話代にプラスして、お子さんがスマホを持つとお子さんの分の携帯電話料も必要となってきます。家計を圧迫しないためにもできるだけ安い料金プランがいいな…と考えるご家庭は多いのではないでしょうか?
    そんなご家庭にぴったりなのが「格安SIM」です。格安SIMのメリットを少し解説していきましょう。
    <大手キャリアに比べて料金が安い>
    格安SIMの最大の魅力と言えば料金が安いということ。大手キャリア3社に比べると月額使用料が安く設定されています。価格重視でお子様用のスマホを選びたい方には断然おすすめです。
    <プランが豊富・データ通信専用でも契約OK>
    大手キャリアでスマホ契約した場合には、従量制もしくは大容量プランしか選択できません。このプランはあまりネットを使用しない方や、たっぷりと動画やゲームを楽しむという方にはおすすめです。しかし大容量ほどはデータ通信量がいらない、少なすぎるとギガが足りない…という学生さんも多いです。
    しかし格安SIMであれば、プランが豊富でたくさんの選択肢からデータ通信量を選ぶことができます。またデータ通信専用でも契約できるので、使い道が広がるでしょう。データ通信専用プランでは通話はできないものの、LINEなどの無料通話アプリでの通話は可能になるので、LINEでしか通話しないという人には、問題ありません。
    <SIMデータフリーのオプションあり>
    格安SIM会社の中にはデータフリーオプションを提供している会社もあります。データフリーオプションとは、特定のアプリのデータ使用量がフリーで使えるオプションのこと。例えばBIGLOBEモバイルが提供しているデータフリーのオプションはYouTube、AbemaTV、U-NEXTなどがあります。これらのアプリで使用するデータに関してはデータカウントなしで使用できるので使い放題です。毎月のデータ通信量を抑えることができるため、データ量が少ないプランであっても困る事はないでしょう。
    <フィルタリング機能が充実している>
    格安SIMでは大手キャリアと同様に、フィルタリング機能を充実させています。例えばTONEモバイルのフィルタリング機能では、アプリのインストールや利用時間の制限、ネットの閲覧履歴などをチェックできるので、安心して子供にスマホを持たすことができるでしょう。
    お子さん用のスマホ購入をお考えの方は、安心して使えるフィルタリング機能が充実している格安SIMを選ぶべきでしょう。
    <iPhoneや中古端末が利用できる>
    格安SIMではSIM単体での契約もできます。そのため別途で端末を用意して契約できるというのが魅力の1つ。例えば親御さんが今まで使用していたiPhoneや中古のスマホをお下がりとしてお子さんに渡すこともできるのです。
    そうすれば端末代金を節約することができ、中古端末を有効活用できるでしょう。さらにiPhoneでも格安SIMが利用できるので子供にiPhoneを使わせたい!という人におすすめですよ。
    ただし、中古端末やiPhoneを使用する際には、対象SIMでスマホがきちんと対応しているか、スマホの動作確認が必要です。格安SIMによっては動作可能なスマホが変わることもあるので、事前に確認してみましょう。
    【子供に格安SIMスマホを持たせるデメリットはある?】
    ここまで子供に格安SIMがおすすめの理由・メリットをまとめてきました。では逆に子供に格安SIMスマホを持たせるデメリットはあるのでしょうか?まとめてみましょう。
    <使い過ぎに注意しなければならない>
    格安SIMの中には、LINEなどのSNSのデータフリーのオプションを提供している会社があります。つまりデータ通信量の制限がないため、いくらでもSNSを利用できるということ。スマホの使い過ぎに気を付けなければなりません。
    <データ専用のSIMは電話番号での通話が不可>
    安さ重視でデータ専用のSIMを契約する親御さんもいるでしょう。しかしデータ専用のSIMは電話番号での通話ができません。そのため緊急電話ができないのでその点は注意が必要です。基本的な通話はLINE電話などで代用できますが、ネットがつながらない場所などでは通話ができないということになります。
    お子さんに持たせるのであれば、データ専用のSIMよりも音声通話SIMの方が安心です。
    <キャリアメールの利用不可>
    格安SIMではキャリアメールが使えません。メールをする際にはGmailやYahoo!メールなどフリーのメールアドレスを使う必要があります。”

  • 日本国内でも話題の格安スマホとは

    Posted on 6月 7th, 2022 admin No comments

    “スマートフォンについて調べていると、激安のスマートフォンには「格安スマホ」という単語がよく使われています。ですが、格安スマホの仕組みをよく知らないで購入してしまうと、「損をするケースもある」ので注意してください。
    そもそも格安スマホとは、プラン料金もふくめて格安・・・という意味ではありません。主に、「スマートフォン本体価格が安い」ものを格安スマホと呼んでいるだけです。そのため、スマートフォン本体価格は0円・・・、だけど、毎月のプラン料金は3,000~5,000円と割高なスマートフォンも存在しますし、次のようなデメリットが発生することもあります。
    格安スマホのデメリットその1は「SIMフリー」であることです。SIMフリーの場合は、互換性のあるSIMをそのまま利用できますよ・・・というものなのですが、その代わりサービスが限定的になるデメリットがあります。
    たとえば、「最初のインターネット設定は自分で行わないといけない」、「破損、紛失した際はオプションによる補償を受けられない」などが該当するので注意してください。特に破損、紛失について何もしらないでいると大損することもあります。
    格安スマホはスマートフォン購入時は安い・・・のですが、紛失などで新しいスマートフォン本体が必要な場合は、安いものでも10,000円以上の価格が発生します。ちなみに、前述したオプションに加入していると、1年に1回であれば5,000円ほどで新しいスマートフォン本体をもらえる仕組みになっているため、このようなところで損をするようにできているのです。
    インターネット設定についても面倒で、自分では設定できない場合は業者にお願いして設定してもらう必要があります。その際に発生する料金は7,000円ほどとなりますので、決して安いと言い切れるものではありません。しかも、業者の対応がすぐに行えない場合は「待たないといけない」・・・のです。
    格安スマホのデメリットその2は、「インターネット回線速度」のちがいです。格安スマホはそもそもどうして安いのか・・・というと、良質なサービスを受けられないからで、特にキャリアスマホとの差を感じる要素がインターネット回線速度です。
    一般的なスマートフォンであれば、インターネット回線速度は安定するように配慮されているのですが、格安スマホはこれに該当しません。たとえば、夕方以降になって自宅でスマートフォンを利用するユーザーが多くなる時間帯では、格安スマホのインターネット回線速度が下がるのです。
    なぜこのような扱いを受けるのか・・・というと、それは、「キャリアスマホで用意しているインターネット回線速度を使わせてもらっている」からとしか言いようがありません。そのため、なんらかのトラブルのため回線が混みあっている時に、いつまでたってもつながらない場合は、格安スマホということで諦めないといけないのです。
    格安スマホはSIMフリースマホで安い、初期設定は面倒だけどほかには面倒がなくて使いやすい・・・、このようなキャッチコピーはネットにありふれているので注意してください。実際は、格安スマホに慣れるまではストレスのたまる背景があるので、安くスマートフォン本体を購入できるだけです。”Galaxy M23

  • 5G対応スマホの「China Telecom Maimang 10 5G」とは?

    Posted on 4月 21st, 2022 admin No comments

    “スマートフォンは日常生活でなくてはならないものとなり、主流になっていた4Gスマホから5Gスマホに移行しつつあります。
    その5Gに対応しているスマートフォンは日本国内だけではなく海外でも多くの機種が発売されていますが、その中の一つに「China Telecom Maimang 10 5G」という5Gスマホがあり、コントラストがはっきりとした美しい写真が撮影できる高性能カメラやより広い画面で動画視聴を楽しむこともできる高精細大型ディスプレイ、コストパフォーマンスの高さを実現した高性能CPUや長時間使用でも安心して使用できる大容量バッテリーなどを搭載したミッドレンジクラスのアンドロイドスマートフォンで価格は約41000円になっています。
    この5Gスマホのボディサイズは幅約73ミリ、高さ約160ミリ、厚さ約8.4ミリ、重さ約179gといった薄型軽量コンパクトサイズになっており、カラーバリエーションはブルー、ホワイト、ブラックの3色が用意されています。
    ディスプレイはリフレッシュレートが90Hzに対応して解像度FHD+ 2400×1080でアスペクト比20:9の約6.6インチIPS液晶ディスプレイを搭載しており、バッテリーは40Wの急速充電に対応している4000mAh大容量バッテリーが搭載されています。
    CPUはMediaTek Dimensity 720 MT6853V 2.0GHzオタクコアプロセッサでメモリはRAMが8GB、内蔵ストレージは128GBでmicroSDカードを使用することで最大512GBまで拡張することができます。
    カメラはF値1.7の明るいレンズがついた約4000万画素+広角レンズがついた約800万画素+マクロ撮影ができる約200万画素のトリプルアウトカメラと、F値2.0の明るいレンズがついた約1600万画素のインカメラが搭載されています。
    また、レーザーオートフォーカス、デュアルトーンLEDフラッシュ、スーパーナイトモード、スローモーション撮影、電子式手ぶれ補正、HDR、ハイブリッド光学ズーム、パノラマモードなどの機能がついています。
    こうした5Gに対応しているスマートフォンはOSがAndroid 11で顔認証センサーがついており、デュアルSIMデュアルスタンバイでステレオスピーカーやイヤホンジャックがついて接続端子はUSB Type-Cになっています。”