-
ワイヤレスイヤホンの充電方法とケースの使い方
Posted on 12月 28th, 2024 No comments“●ワイヤレスイヤホンの充電
ワイヤレスイヤホンを使う場合、充電しておかなければなりません。音楽が流れている端末さえ充電していればいいと思っていませんか?ワイヤレスイヤホンは、Bluetoothを使います。音楽の流れ出ている端末からワイヤレスイヤホンへと音声を飛ばす必要があるので、イヤホンの方も充電もしておかなければならないのです。
●ワイヤレスイヤホンの種類
〇完全ワイヤレスイヤホン、
イヤホンが分離したタイプのことを、完全ワイヤレスイヤホンといいます。数種類あるワイヤレスイヤホンの中で、最も軽量かつコンパクトとなっています。収納ケースが充電ケースになっているため、持ち運びながら充電可能。
〇左右一体型ワイヤレスイヤホン
右のイヤホンと左のイヤホンがつながっているワイヤレスイヤホンが、左右一体型ワイヤレスイヤホンです。価格帯も安定しており、手に入れやすいです。最もポピュラーに流通しているタイプが左右一体型ワイヤレスイヤホンです。
〇ネックバンド型ワイヤレスイヤホン
左右一体型ワイヤレスイヤホンの種類で、ネックバンド型になっているタイプです。しっかりと固定できるので、安心しながら利用できるでしょう。安価な商品も多く、購入しやすいです。
●ワイヤレスイヤホンの充電方法
①コードを使って充電する
コードを使って充電する方法は、左右一体型とネックバンドタイプのワイヤレスイヤホンで利用できる方法です。本体に付属している充電コードを使って充電する方法なので、従来のタブレットやスマートフォンと同じように充電できます。コンセントから充電できるのはもちろんのこと、パソコンにUSBをつないでも充電できます。
②充電ケースを使って充電する
完全ワイヤレスイヤホンの場合、充電ケースで充電する方法があります。まずは、充電ケースを充電します。充電ケースの充電が完了すれば、イヤホンを充電ケースに収納しましょう。収納するだけで、完全ワイヤレスイヤホンの充電が可能なのです。つまり持ち運びながらも、充電できると言う便利さ。充電ケースをフルで充電できていれば、大体3回位はワイヤレスイヤホンを充電できるでしょう。
充電ケースの充電方法も簡単です。付属の充電用ケーブルを使って、接続すればいいだけです。
●充電ケースの過充電について
タブレットやスマートフォンの場合、過充電は端末の負担になるので厳禁です。過充電とは100%充電できているのに充電を続けることです。過充電は端末の故障につながりかねないと言われています。
充電ケースを使ったワイヤレスイヤホンの充電は、過充電になってしまう危険がないのでしょうか?完全ワイヤレスイヤホンの場合、収納ケースが充電ケースなのですから、しまいこんでいるだけで充電になります。しかし、当然、過充電にならないよう設計されているので大丈夫です。充電が満タンになれば、自動的に充電がストップする作りになっています。安心して、ワイヤレスイヤホンを収納ケースに入れて持ち歩きましょう。”
Leave a reply